こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です!
ブログを始めてまず最初に、
Googleアドセンスの合格を目指す方は多いと思います。
Twitterでは
「ブログ始めて1週間で合格!」
「5記事で合格!」
などの合格ツイートをよく見かける中私は、
全然合格できないんですけどーー!!
と嘆いておりました。
そんな私もブログを始めてから3ヶ月目にして、ようやく合格することができたんです!
今回は
- Googleアドセンスに合格するまでの3ヶ月間
について、お話ししていこうと思います。
アドセンス合格のために、少しでもお役に立てれば幸いです!
毎回同じ理由で審査に落ちる
1回目から5回目までの審査結果は全て、
価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)について
という理由で不合格となっていました。
- 別の情報源からコンテンツやテキストをコピーしたページ
- 動画を埋め込んだだけのページ
- 情報としての価値がない、自動生成された意味不明なサイト
- 重複コンテンツを掲載するサイト
このようなサイトになってたらダメですよ〜とは教えてくれるのですが、
具体的に「あなたのサイトはここがダメです」とは言ってくれないんですよね。
特に問題ないはずなので、
単純に記事数が少ないということが原因なのか?と思っていました。
ですが、10記事未満で合格している方もいるので、
何が原因なんだろうと頭を悩ませていました。

Googleアドセンスに合格するまで
私がアドセンスに合格した時の状態がこちらです。
- 6回目の審査で合格
- ブログ開設から3ヶ月
- 全部で31記事
- 文字数は全て1000文字以上
- アフィリエイトの記事を含む
- お問い合わせ、プライバシーポリシー、サイトマップ設置済み
3ヶ月間に計6回の審査を行い、ようやく合格することができました。
1回目から6回目まで共通していた条件は
- 文字数は全て1000文字以上
- アフィリエイトの記事を含む
ということぐらいでした。
アドセンス審査1回目:10記事で不合格
申請時の内容
- ブログ開設から1ヶ月目
- 全10記事
10記事を公開したと同時に、1回目の申請を行いました。
10記事未満の方の合格報告もよく見かけてたので、
受かればいいな〜という気持ちで待っていました。
アドセンスのページには「審査に2週間かかる場合もある」と記載されていたのですが、
2週間が過ぎても結果の連絡が来なかったので、
こちらから問い合わせをしてみました。

問い合わせをしてから2日後ぐらいに、ようやく来た結果が不合格でした。
アドセンス審査2回目:記事数を増やす
申請時の内容
- ブログ開設から2ヶ月目
- 全16記事
記事数が足りなかったんだと思い、
15記事を超えてから再度申請することにしました。
2回目の結果は2日ほどで来たのですが、残念ながら不合格。

アドセンス審査3回目:お問い合わせとプライバシーポリシーを設置
申請時の内容
- ブログ開設から2ヶ月目
- 全16記事
- お問い合わせを設置
- プライバシーポリシーを設置
改めて合格の条件などを調べてみると、
お問い合わせとプライバシーポリシーが必要だということが分かりました。
一旦記事は更新せず、お問い合わせとプライバシーポリシーを設置してから申請しました。
3回目も2日ほどで結果が来ましたが、これもまた不合格。

アドセンス審査4回目:とにかく記事数を増やす
申請時の内容
- ブログ開設から3ヶ月目
- 全21記事
できることはしたはずなのに、なかなか合格できない…
とにかく記事数を増やすしかないのか!?と思い、
20記事を超えてから申請しようと決めました。
21記事を公開してすぐに、4回目の申請を行いました。

返事は2日ぐらいで早いのですが、結果はまたまた不合格。
アドセンス審査5回目:3つの対策をする
申請時の内容
- ブログ開設から3ヶ月目
- 全28記事
- サイトマップを設置
- YMYLに関する記事を下書きに戻す
- 再申請まで2週間空ける
記事を増やすだけでも合格できないとなると、
別のところに原因があるのではないかと思い、
3つほど対策をしてみました。
まず1つ目にサイトマップを設置しました。
サイトマップに関しては、あってもなくても問題なさそうだったのですが、
一応設置しておくことにしました。
2つ目が、YMYL(人生や生活に関する内容)の記事があると合格しにくいという情報です。
そんなに関係なさそうだけど…と思いながらも、心当たりのある記事を下書きに戻しました。
その記事がこちらです。
[adcode] こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です! 何歳になっても、健康でいたい!綺麗でいたい! と思ったりしませんか? 私は一生17歳ぐらいでいたいと思[…]
そして3つ目に、
再申請までに2週間ほど空けないと結果が変わらないという情報も見つけたので、
試しに2週間空けてから、5回目の申請をすることにしました。
懸念要素は全て取り除かれたはずでしたが、相変わらず不合格…

アドセンス審査6回目:30記事を超えて合格
申請時の内容
- ブログ開設から3ヶ月目
- 全30記事
あれこれ対策してみても全然だめじゃん!!と思ったので、
YMYLの理由で下書きにしていた記事は公開に戻し、
2週間空けのルールも無視して、10記事増えるごとに申請しようと決めました。
そして30記事を公開した時に、6回目の申請を行いました。
(5回目の結果が来てから、1週間後ぐらいでした)
どうせ無理なんだろうな〜と思っていたのですが、
3日ほど経った頃、合格通知が届いたんです!!!
なんで!?!?
何が合格の基準!?!?
という気持ちでした…(笑)
ですが、なんとか6回目にして合格することができました。
楽しみながら何度でも挑戦していこう!
私の場合ですが、Googleアドセンス合格時は
- 6回目の審査で合格
- ブログ開始3ヶ月
- 全部で31記事
- 文字数は全て1000文字以上
- アフィリエイトの記事を含む
- お問い合わせ、プライバシーポリシー、サイトマップ設置済み
- 不合格通知が届いてから1週間後に再申請
というような状態になっていました。
合格条件と言っても、人によってバラバラなんですよね。
なので、アドセンスに合格できなくても落ち込む必要はありません。
合格の基準も明確ではないし、申請に上限もないので、
ブログを楽しみながら、10記事増やすごとに申請してみよ〜ぐらいの気持ちで、
気長に何度も挑戦していきましょう!