こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です!
家にいる時間が多くなって「あ、太ったかも」って思うことないですか?

会社に通勤していた時は自宅から会社の往復で必ず歩いていたし、お昼ご飯も小さいお弁当を持って行ってたのである程度制御されていたんですよね。
それがリモートワークに切り替わって、
家にいる時間が増えた分体重も増えた…
運動してない割に食べる量は変わってない…
や ば い !!!!
着々と太っていく自分に危機感を覚えました。

そこで、せっかく家にいるのならと思い、前から気になっていた酵素ファスティングをしてみたんです。
今回は
- どんなファスティングをしていたのか
- ファスティングをしてみた感想
について書いていこうと思います!
ファスティングをしようと考えられている方はできるだけ多くの情報を集めて、ご自身に合わせた方法で始めてみてください!
この記事は私が集めた情報で実践した方法と感想についてなので、参考程度に見てくださいね♪
ファスティングって何?
ファスティングとは一定期間固形物を食べないで水と必要な栄養だけを摂取するダイエット法です。
毎日食事を摂取していると、もちろん消化器官も常に動いていることになりますよね。
ファスティングは、毎日頑張ってくれている消化器官を休めてあげることが最大の目的です。
消化器官を休めることによって、ダイエットや健康維持にも効果があるんです。
ファスティングをすることによって
- 消化器官がリセットされる
- デトックス効果がある
- 便秘が解消される
- 免疫力が高まる
- むくみが改善される
- 肌のハリ・つやが出る
- 集中力が高まる
などの効果が実感できると言われています。
私が実践したファスティングの方法
ファスティング期間
私は7日間のファスティングを行いました。
以前勤めていた会社の仕事がリモートワークに切り替わったことをきっかけに、どうせ家にいるならこの機会にやってみようと思って始めました。
一人だと絶対に心が折れるだろうと思ったので会社の同期と一緒に始めたのですが、開始早々で「一緒に始めてよかった!!!!!」ということを実感しました(笑)
とにかくきついです…
水と酵素で生きる
ファスティング中は水と最低限の栄養のみで生活します。
固形物は一切食べれません!
私は水と酵素を摂取するようにしました。
酵素と言ってもジュース・粉末・サプリメントなど種類がたくさんあるのですが、私は粉末タイプの「みらいのこうそ」を使っていました。
私が「みらいのこうそ」を選んだ理由は
- 7日間続けられる量で、他の酵素(ジュースタイプ)より値段が安い
- ビタミンCが多く含まれている
- 砂糖不使用なので余分なカロリーを摂取しなくていい
というところです。
レモンテイストなのでスッキリしていて飲みやすいです。
1杯につき3gの酵素を約100ccの水で溶かして飲むように書いているのですが、ファスティングに使う場合だと足らないのではないかと思い、どれぐらい摂取すればいいのか問い合わせてみたところ
- 1杯3gを2、3杯分摂ればいい
- 多く摂っても体に悪影響はない
というご回答をいただきました!
なので、私は1日に10gの酵素を摂取するようにしていました!
準備食と回復食が重要
ファスティングを始める前の準備食と、終わってからの回復食がとても重要です。
特に重要なのが回復食です。
ファスティングが終了した時の胃は空っぽで栄養の吸収率が高い状態になっています。
なので、少しずつ胃に優しいものを食べていくようにしなければいけません。
ファスティングを行う期間によって準備食・回復食の期間も変わりますが、
私は7日間のファスティングを行ったので前後の食事期間を
- 準備食3日
- 回復食5日
というように設定しました。
ファスティング中のメニュー
1日に摂取するのは
- 2Lの水
- そのうち300〜400mlは10gの酵素を水で溶かした酵素ドリンク
のみです。
最低でも1日に2Lは水を飲まないといけないので、頑張って飲み切るようにしていました。
用意した酵素ドリンクは1日かけて飲むようにします。
私は朝・昼・晩の食事の時間や、お腹が空いた時の間食として飲んでいたのですが、それでも空腹がつらいという時だけ塩を少し舐めるようにしていました。
体力がなくなっていくので、運動は寝る前のストレッチぐらいでそれ以外はしていません。
7日間ファスティングを実践
準備食と回復食も含め、私が実践した7日間ファスティングの状況を書いていきます。
かなり分かりやすく効果を実感できたので驚きでした!
3日前から準備食
ファスティングの準備期間は3日間取っていて、この期間はおかゆや柔らかいうどんなどを中心に食べるようにしていました。
ファスティング1日目
- とにかく空腹との戦い
- 味のある酵素ドリンクが何よりもの救い
- 体重の変化は特になし
- 見た目の変化は特になし
3日前から既に食事の量が減っているので寝起きから空腹状態でしたが、もう何も食べれないんですよね。

同期と「1日目から心折れそう」なんて連絡を取りながら、励まし合っていました。
ファスティングを始めたことを後悔するぐらい、空腹が本当につらかったです。
体重や見た目の変化も特にありませんでした。
ファスティング2日目
- 2日目の空腹が一番つらい
- 排泄の回数が増える
- 体重が1kg減る
- 見た目の変化は特になし
水分をいつも以上に取っているのでデトックス効果を実感しました。
そのおかげで体重が1kg減っていたんです!
数字が変化するとやる気が出てきますよね。
ただ、2日目の空腹が一番つらく感じました。
とにかく何か食べたい、本当に耐えられないという状態になっていたので、塩を舐めて過ごしました。
ファスティング3日目・4日目
- 空腹がつらくなくなる
- 体重が毎日1kg〜1.5kg減る
- 顔、お腹がスッキリする
- 肌が若干綺麗になっている気がする
3日目、4日目は似た感じなのでまとめて書きます。
3日目になると、空腹をあまり感じなくなっていました。
お腹は空いているんだけど、つらくないという感じですかね。
ですが食べ物を見ると食べたくなる気持ちは変わらないので、極力目に入らないようにしていました(笑)
そして一番大きな変化があったのは体重と見た目です!
1日で体重が1kg〜1.5kg減っていき、それと同時に顔やお腹も少しスッキリしていくのを実感しました。
肌荒れもなくなっている気がして、ファスティングが楽しくなっていました。

空腹を感じなくなっていたからか、4日目の夜は酵素を飲み忘れてしまいました。
ファスティング5日目
- 空腹を感じない
- 好転反応が出る
- 体重が1kg減る
- お腹がスッキリする
5日目は休日だったのでお昼前ぐらいに起きたのですが、ベットから出て動き出そうとした瞬間
めまい、吐き気、冷や汗
の好転反応と思われる症状が出たんです。
好転反応とは、体内の状態を良くするために老廃物が排出されることによって起こる反応だそうです。
4日目の夜から5日目のお昼まで酵素を一切摂っていない状態だったので、急いで酵素を摂取しました。
ふらふらで立ってられなくなったのですが、しばらく安静にしていると落ち着きました。

ファスティング6日目、7日目
- 空腹を感じない
- 体重が0.5kg〜0.7kgしか減らなくなった
- お腹がぺたんこになった
- 肌荒れがなくなった
残り2日の段階になるとお腹が空くという感覚はなくなっていましたが、終わったら食事ができるというのが楽しみで仕方ありませんでした(笑)
体重の変化も少なくなってきて、1日で0.5kg〜0.7kgぐらいしか減らなくなっていました。
ですが見た目に関してはお腹がぺたんこになっていたり、肌荒れが治っていたりと変化が大きくみられました。
5日間の回復食
7日間のファスティングを終え、胃が空っぽの状態でまず最初に食べたものは「スッキリ大根」です。
回復食も色々あるのですが、私が見つけた中で一番良さそうだったスッキリ大根を選びました。
大根→おかゆ→胃に優しい和食
というように、5日かけて徐々に食事を元に戻していきました。
ファスティングをしてみた感想
7日間のファスティングを終えた直後の感想としては
もう!!!
2度と!!!
したくない!!!
というのが正直な気持ちでした(笑)
本当にそれぐらいしんどかったです。

めちゃくちゃきつかったんですが、7日間で
- 体重が5kg〜6kg減った
- 顔とお腹がスッキリした
- 肌荒れが治った
- 便秘が治った
- 食生活を見直すきっかけになった
といった効果を実感することができました。
消化器官をしっかり休めることもできたし、メリットもいっぱいあったので頑張ってよかったな〜と思っています。
ちなみに私は家で仕事をしながらファスティングをしていましたが、仕事に支障が出ることはありませんでした!
簡単にやってみてください!とは言えませんが、もしファスティングをするのであれば家にいれる時に始めることをおすすめします。
あの状態で外に出るのは危険だな〜と思いました。
外にいるタイミングで好転反応が出たら私は耐えれません。
すぐにでも寝転べる状態にしておくのがいいかと思います!
今回は私が実践した方法と感想をご紹介しましたが、必ずしもこの方法だけが正しいというわけではありません。
ファスティングをする場合は、ご自身に合った方法で始めてくださいね♪