こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です!
ITエンジニアに転職したい!というのを、最近私の周りでもよく聞きます。
やっぱり人気があるんだな〜と思いますね。
その中でもほとんどの方が、
未経験からの転職になるのではないかと思います。
今回は、
- 未経験で入社したらどんな仕事から始めるの?
- どんな経験ができるの?
- 未経験でIT企業に入社した私の経験
未経験からITエンジニアを目指している方にとって、
参考になれば幸いです。
未経験から入社した場合、どんな仕事から始めるのか
入社後はテストからのスタート
入社する会社にもよりますが、
未経験だとテストからのスタートになるんじゃないかと思います。
私は何社か面接に行きその際に必ず、
入社してまずどんな業務ができるのか?という質問をしていたのですが、
ほぼ全社に「まずはテストから」と言われました。
では、そのテストとはどんな仕事なのかというと
開発したシステムに不具合がないかを調査する仕事です。
本来はもう少し細分化されてますがざっくりとした流れはこんな感じです。
リリース(納品)する前の工程で、
仕様通りにちゃんと動いてるか?
バグはないか?
ということを、色んなパターンとデータを使って調べていくんです。
バグがある状態でリリースしてしまうことのないように、
しっかりと細かく調べていかなければならないので、
テストというのはかなり重要な仕事なんです!
[adcode] こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です! 未経験でIT企業に入社した場合、 「最初の仕事はテストから」 ということを、よく聞くと思います。 […]
テストをしながら知識をつけていく
テストにプログラミングの知識がいるのかと言われればいらないのですが、
とはいえテストではテストの知識が必要です。
未経験でも与えられる仕事なんですが、
決して簡単なものではありませんでした。

テストをしていく上で出てくる用語に対しても最初は
何それ何それ!どれの事!?
ってなってました。
その都度ググって叩き込むという感じでしたね…
あとは、テストデータを作る必要があったため、SQLの知識が必要でした。
SQLとは、データベースを扱う際に必要な言語で、
理解できていない時はほんとにちんぷんかんぷんでした。
入社したばかりの頃は、
書いてる通りなのに意味がわからないという状態(笑)

私が入社してから使った参考書をご紹介します。
スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き!
イラストの説明がついているのでとても分かりやすく
データベースとは?ということから解説してくれているので、
初心者でも基礎から学べる内容になっています。
各章毎に練習問題があり、学んだことをすぐにアウトプットできるので、
圧倒的に知識がつきやすいと思います!
この一冊を読み終えれば、実務で困ることは基本的にないはずです!
テスト業務の他に経験した仕事
設計
私が入社してから半年過ぎた頃に、設計業務をさせてもらいました。
半年はテスト業務をしていたので、
いつまでテストなんやろ…と思っていたところ、
設計業務ができるとなったのは嬉しかったです。
ですが初めは一から作るというわけではなく、
今あるものを修正していくという仕事でした。
誤記がないかとか、この仕様で問題ないかなどを確認するという感じですね。
2ヶ月ぐらいが経った頃に、追加の機能の設計を任せていただきました。
新規の機能というよりは、既存の機能を別の端末用で作るというものです。
私が作る機能と既存の機能はほぼ同じ仕様なのですが、
所々で特有の仕様が必要な場合は一から考えたりもしていました。
結構難しいな〜と思いながらあれやこれやと考えてできた設計もOKをいただけて、
じゃあそのままコーディングしますか?という流れになりました。

コーディング
複製の機能とはいえ、
やっとコーディングができるーーー!という気持ちでした。
喜んでいたものの、実際やってみてと言われると
何から手を付けていけばいいのか…
全然分からんかも…
と、想像以上に自分が何もできないんだということを痛感しました。
ですが、調べたり上司に助けてもらったりして
何とか実装を終えることができました。
コーディング業務が終わったあとは、
引き続き設計と別の機能の改修を行っていました。
トータルして2〜3ヶ月ぐらいを設計・改修を経験し、
人員不足のためテストに戻ることになりました。
未経験で入社してから1年間で経験できること
私はSIerの企業に未経験で入社してから1年間で
- テスト(7割)
- 設計(2割)
- コーディング(1割)
- PCスキルが格段に上がる
- SQLをマスターできる
- 簡単なコードなら読めるようになる
可能性は広がる
私のブログでは「やってみたいことは今日から始めてみよう!」
と言うことを発信していますが、
IT業界への転職を考えている方は特に早めに行動してみるのがいいと思います!
早めの行動というのは今すぐに転職を!という意味でなく、
IT業界について調べてみる
プログラミングの勉強を始めてみる
ということです。
ある程度の技術がある状態で転職するほうが、
未経験で不安という場合でも、こんな勉強しました!というアピールができますし、
自分がしたいことを入社していきなりできるようになるかもしれませんよね!
プログラミングの勉強に関しては結構時間がかかってしまうので、
ちょっとずつをコツコツ続けて、
可能性を広げていくためにも早めの行動が大事かなと思います!
私がIT企業に入社するまでにどんな勉強をしたのかをまとめてるので、こちらも見てみてくださいね!
[adcode] こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です! 最近はITエンジニアの人気が増えてますよね。 他業種からIT業界への転職を考えている方も多いのではないかと思[…]