こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です!
意を決して会社に辞めると伝えたものの…
なんかめちゃくちゃ気まずいんですけど!!!
と思ったことありませんか?
私も初めて会社を辞めるとなった時、
ものすごく居心地が悪いと感じてしまいました。
ですが、
実は気まずさの原因は周りではなく、自分自身にあると思うんです。
今回は、
- 会社を辞めるまでに感じてしまう気まずさの原因と解決法方
について、お話ししていこうと思います。
気まずくなるのはどうして?原因は自分自身にある
気まずくなる理由①:働き方に対する価値観が違うだけなのに…
会社を辞めると伝えてから、
いつもニコニコしてくれていた人が、急に冷たくなったり、
「会社を辞めるなんて」と言われることもあるかもしれません。
態度や言葉にされてしまうと、
「自分の選択は間違いだったのかな…」
と、不安になってしまうと思います。
が、原因はそこです!
働き方に対する考え方が違うというだけなのに、
ほんの少しの反対意見ばかりを気にしてしまうせいで、
後ろめたさや気まずさを感じてしまうんです。
会社を辞めるということに対し、
ちょっぴりネガティブな印象を持つ人もいると思いますが、
全員がそうではありませんよね。
辞めてからのことを、前向きに応援してくれる人や、
「実は私も辞めようと思ってて…」と、共感してくれる人もいるはずです。
働き方に対する価値観が違う
それだけのことなので、自分の選択に自信を持ちましょう。

気まずくなる理由②:辞めてからのビジョンがない
会社を辞めるとは言ったけど、
辞めてからどうするかまでは考えてない
ということもあると思います。
私はそれでもいいと思うんです。
辞めてから考えるのも全然あり。
ただ、絶対聞かれるんですよね…
「辞めた後はどうするの?」って。

あ、いや…考えてないんですよね…(ボソボソ)
と言うと、
「あ、そうなのね…(大丈夫?)まぁゆっくりでもいいよね…」
みたいな感じになるんですよね〜
(経験済みです…)
非常に気まずい場面ですよね。
このやりとりを避けるためにも、
なんとなくでもいいので
次のビジョンを考えておきましょう。
「次何するの?」
「〇〇系の仕事しようかなと思ってます。」
ぐらいの会話ができればOK。
気まずくなる理由③:誰かに負担がかかることを気にしすぎている
会社を辞めるとなると、
これまで自分がしていた仕事は、誰かの仕事になりますよね。
私が会社を辞めると伝えた時、
「あなたが今までしていた仕事は誰がするの?」と言われたことがありました。

他の人に迷惑をかけてしまうし、申し訳ないという気持ちも出てきますよね。
ですが、ここで思い止まるのは違うんじゃないかと思うんです。
その理由はすごく単純なことで、
他の人の仕事を減らすために働いていたわけじゃないからです。
「誰かに迷惑がかかるから」ということばかり考えていたら、
次に進むことはできませんよね。
最後まで責任を持って、できるだけのことをすればいいんです。
もう気まずくない!自分が一番ポジティブでいることが大事
会社を辞めるって、悪いことじゃないですよね。
新しいことに挑戦するという、すごく前向きなことだと思うんです。
それなのに気まずさを感じてしまうのは、
全部自分が勘違いしているだけなんですよね。
- 否定的な意見で不安になる
→価値観が違うだけ。自分の選択に自信を持とう! - 「辞めた後はどうするの?」の質問が気まずい
→なんとなくでも次のビジョンがあれば問題なし! - 誰かに迷惑がかかってしまう
→会社とは補い合うもの。気にしていては前に進めない!
辞めるまでの残りの期間は、できる限りのことをして、
「これからも頑張るから、応援しててね!」
ぐらいの気持ちでいることが大事だと思います。
そうすることで、気まずさを感じることもなくなるはずです!