こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です!
私は新卒で1年間栄養士として働いていました。
その時のことを思い出しながら栄養士の業務スケジュールを書いていこうかな〜と思います。
- 栄養士の仕事に興味がある!
- 栄養士ってどんな仕事?
- 栄養士の業務スケジュールを知りたい!
栄養士ってどんな仕事?
栄養士の学校を卒業すると同時に取得できる都道府県知事の免許を受けた国家資格です。
この資格を活かしてどのような仕事ができるのかというと、
- 学校、病院、福祉施設などで給食を提供する
- 食や健康に関する相談や指導をする
- 栄養教諭として食事指導をする
- 食品メーカーで企画や研究をする
- 専門知識を有し、スポーツ選手の専属栄養士として栄養指導をする
栄養士の1日の業務スケジュール
朝の準備は着替えだけ
私の仕事は調理業務なので基本的にお洒落はできません。
アクセサリー類やネイルは異物混入を防ぐため禁止だし、
服は汚れるのでジャージやスウェットです。
結構汗をかくのでメイクも眉毛以外は諦めてすっぴんです。

すっぴんとか逆にいいの?って感じですが、
私が勤めていた会社ではちゃんとメイクしてる人の方が少なかった気がします(笑)
何も支度しなくていいのである意味楽ですよね。
朝が弱い私は結構ギリギリまで寝て、着替えて職場に向かいます。
8:30 出勤
職場には5分前ぐらいに着くように家を出ていました。
入社したての頃は15分前に来るようにしてたのですが
私の前にいた栄養士さんも5分前とかに出勤してたらしく、
「全然5分前でいいよ〜」とのことだったので
朝礼には間に合うように出勤していました。
こんな感じで8:30に出勤です。
8:45 業務開始
8:30から10分間ぐらい朝礼があります。
それが終わってから厨房へ行き、白衣を着て業務開始です。
厨房に入ったらまず殺菌作業を行います。
調理台や調理器具を熱湯やアルコールで消毒していきます。
殺菌作業をしていると9時ぐらいになるので、パートさんたちも出勤してきます。
9:00 調理業務開始
私を含めパートさんたちと4人で調理をしていきます。
メイン1品、副菜2品、汁物1品を作って12時ごろに配膳できるようにします。
1日平均60食ぐらいで割と少なめなんですが、
重たい鍋を持ったり、大きな鍋で1mぐらいの木べらを使って炒め物をしたり、
想像以上に力がいるのですぐ筋肉痛になっていました。
調理自体は2時間ぐらいで終わるので、空いた時間で翌日の仕込みをします。
12:00 配膳
12:00に合わせて利用者さんたちの昼食を配膳していきます。
1時間ぐらい昼食の時間なので、その間は返ってきたお皿を洗ったり仕込みの続きなどをします。
役割分担でパートさんたちが洗い物をしてくれているので私が仕込みをするのですが、
この時間である程度の仕込みが終わらないと昼からの作業が押してしまうので、
できるだけ早く終わらせたいという気持ちでした(笑)

13:00 休憩
利用者さんや職員さんの昼食が終わった後、厨房は休憩に入ります。
一緒に休憩するパートさんたちとは歳の差があるので最初は会話に困っていましたが、
最近あったことを話してくれたり、私の話を笑って聞いてくれたりしていたので、
休憩中に気疲れすることはあんまりなかったなと思います。
会社のことだったり今後の行事のことを話すことが多かったので、自然に話せてたのかもしれません。
14:00 仕込み作業
お昼の間にも仕込み作業をしているのでそれで終わる時もあれば全然終わらない時もあるんですよね。
翌日の献立で使う食材によって仕込みにかかる時間は変わります。
献立を考えてるのも私なんですけどね。
うまく時間を作れるように調整もしてるんですが、
翌日の献立がピーマンの肉詰めの時は気合入れます。
(例えのチョイス…笑)
いや、でもね、
ピーマンってほんとに手間かかるんですよ!!
1回でピーマン100個以上使うんですが、
ヘタ取ったり種取ったりがものすごく手間!(笑)

時間が押したからと言っても、そのあとは私一人の作業なので誰に迷惑かけるわけじゃ無いんですけどね。
……定時に上がりたいじゃないですか。
(笑)
15:00 片付け・掃除
仕込みが終わったら厨房の片付けと掃除をします。
厨房業務がメインなので、1日の終わりを一番実感できるのがこの掃除の時間でした。
この時間の私はとても機嫌が良い(笑)

と言っても、この後もまだ仕事はあるんですけどね。
掃除を終えた後、最後に発注作業を行います。
16:00 厨房業務終了 買い出しに行く
厨房の仕事は16:00で終了し、パートさんたちもこの時間で上がります。
この後は私一人で買い出しと事務作業をします。
近くに3軒ほどスーパーがあり、どこで何を買うというのをある程度使い分けていたので
必要なものに合わせて今日は〇〇のスーパーという感じでまとめ買いをしに行っていました。
買い出しの時間だけが一人になれる時間なので、この時間がすごく好きでした。
一人でいるのが好きというより、
会社の人と特別仲がいいわけでもなかったので、
気を遣う相手がいないのが楽だったんです。

17:00 事務作業
買い出しから帰ってきてから、献立作成や献立管理、シフト作成などの事務作業をします。
事務といっても簡単な仕事なのでほぼすることが無い状態でした。
事務室の雰囲気も苦手だったので、定時までPCカタカタしながら耐えるという感じでしたね。

だからこそ買い出しの時間は長ければ長い方がいいんです(笑)
17:30 定時退勤
定時になったと同時に速攻で帰ってました。
私だけが別の仕事をしているので、もう帰るの?という反応もされることもないし、
私以外にも定時で帰ってる人も多かったので、そもそも気まずさを感じることはありませんでした。
仕事が終わってカバンを背負う瞬間が好き。
職場から出た時の開放感がたまらない。
こうして1日が終わります。
大変だけど得れることも多い!
栄養士の業務スケジュールを書いてみましたがいかがだったでしょうか?
私が勤めていた会社では残業はほとんどなく、毎日定時で帰れていたのはよかったなと思います。
イベント前日とかだと少し残業してましたが、それも年に数回ぐらいです。
嫌や嫌や言いながら毎日仕事に行ってましたが、
1年間ほぼ毎日調理しているのでそれなりに料理ができるようになりました。
その分怪我も多かったですが…

想像以上の体力仕事で結構しんどくなるんですが、それでもやりがいを感じる瞬間はあるんです!
やっててよかったと思えることが必ず出てきますよ。
それに、料理スキルや食の知識は持っていて損はないですからね!
生活していく上で役立つことが多い仕事だなと実感してます。