こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です!
未経験でIT企業に入社したのですが、1年半ほどで辞めてしまいました。
せっかく未経験で入社したのに??
なんで辞めたのよ??
私が思い描いていたITエンジニアになれなかったんです…
理想的なスタートだと思っていた
入社してから、私がどんな案件に入ってどんな仕事をするのかという説明がありました。
私は入社前に独学でプログラミングをしていたからか、
「この案件ではプログラマーとしての仕事をしてもらおうと思ってる」
と言われたんです!
しかも独学で勉強していたPHPのフレームワークを使った開発だったので、私のしたかったことが全部できるという好条件だったんです!
未経験で入社していきなりプログラミングの工程をさせてもらえるなんて、自社案件でない限りかなりレアだと思います。
もちろん実務経験もないのでめちゃくちゃ不安でしたが、それでも嬉しくてたまりませんでした。

一旦テスト業務から始まる
案件参画の当日、緊張と興奮が入り混じった気持ちで出勤しました。
どんな仕事ができるんだろう、どれだけ成長できるんだろう…♪
そんなことを考えながら、受け取ったPCのセットアップしていたところに上司がきました。
おはようございます、と挨拶を交わした後に
「開発業務って言ってたんだけど、ちょっと予定が押してるから一旦2週間ぐらいテスト業務をしてもらおうと思ってて。いいかな?」

え…?という気持ちはありましたが開発ができなくなると言われたわけじゃないし、テスト業務も経験したいと思ったのでもちろんです!と引き受けました。
まさかそれからずっとテスト業務が続くなんてことは思っていませんでした。
2週間経っても業務内容が変わらない
2週間が経った頃、いつぐらいから開発ができるのかと上司に確認したのですが、
「ほんとにごめんね…でもまだちょっと出来そうにないみたいで…」
というふうに言われてしまいました。
そうなんですか…としか言えずに、
まぁ、もうちょっとだけかな?なんて思っていました。

それから1ヶ月経った頃にも同じ質問をしたのですが業務内容が変わることはありませんでした。
業務とは別で自己学習もする
入社してからも自己学習は進めるように言われていました。
独学でPHPを勉強していたので、そのフレームワークを使った学習をしていました。
何を作っていくかは指定されるのですが、どうしても分からないところが出てくるんですね。
なので上司に質問するんですが、忙しくされていたのでなかなか返事がきませんでした。
自分で進めていこうと調べるもやっぱり分からない…となってしまい質問するも返事がこないということを繰り返していました。
仕方ないんですけどね。
できる限り自分で頑張るようにしていました。
開発がしたいと伝える
最初の案件に参画してから1ヶ月後ぐらいに案件が変わったのですが、その後数ヶ月経っても業務は変わらずテストでした。
学習の進捗はどんどん悪くなっていたのですが、
開発がしたい
という気持ちだけはずっと残っていました。
なので上司に
最初に開発させてもらえるって聞いてたのになんで全然させてもらえないんですか?
2週間って言われてたテストを始めて何ヶ月か経つんですけど…
ということを伝えました。

ですが、
「開発させてあげたいんだけどね、そのための技術力が足りてないからね…」
と言われるだけでした。
もちろんその通りなんですよ。
技術力なんて全くないんですからね。
でもね、
言い訳でしかないんですけどね、
もともとは開発させてくれるってさ!!
言ってたやん!!!!
と、心底思っていました。
モチベーションが下がっていく
テスト業務でも残業が増えるようになり、就業後の時間を学習に割けなくなったんです。
これは完全に私の問題なんですけどね…。
- そもそも開発業務から始めれると言われていたのに全然できない
- 学習での不明点が解決できず詰まって進まない
- 技術力が足りないと言われてしまい開発業務が遠のいていく
このことにだんだんモチベーションが下がっていってしまいました。
最初から開発ができてたら毎日が学習だっただろうし、ある程度のスキルは身についてたんだろうなと思うとどうしても悔しくて、
あー!!
もうなんでもいいや!!
って思ってしまったんです。
こればっかりは、自己責任なんですよね。
どれだけ置かれた状況が悪くても、自分だけが学習し続けてれば良かっただけの話なんです。
めちゃくちゃやる気失せてたとしても、自分のために頑張ればよかっただけなんですよ…
だから、今エンジニアになりたいと思って学習している方はめげずに続けて欲しいなと思います!
これは!
ほんとに!!!
学習しないと知識も技術もつかないことは痛感しました。

現状に満足してしまう
私には同期がいました。
入社した頃は別の案件だったのですが、案件が一緒になってから仲良くなりました。
私も同期もしたいことは開発だったので、勉強した内容を言い合ったりおすすめの教材を紹介し合ったりしていて、同期が勉強していると私もやらないと!と思わせてくれる存在でした。
仕事にやりがいを感じなくなっても、同期と仕事してることが楽しかったんです。
開発ができないままだったのでキャリアに不安を感じていた反面、
同期と同じ仕事をしているのが楽しいという理由で
このままでもいいかな〜〜
と思うようになってしまいました。

会社を辞める
未経験でせっかく入社できた会社でしたが、1年半ぐらい経った頃に辞めました。
この1年半でテスト以外にもできた業務はありましたが、ほぼ全部と言っていいぐらいテストをしてたからです。
未経験が入社してからどんな仕事ができるかはこちらの記事をご覧ください!
こんにちは!きょうか(@kyokara_com)です! ITエンジニアに転職したい!というのを、最近私の周りでもよく聞きます。 やっぱり人気があるんだな〜と思いますね。 その中でもほ[…]
会社に対しての不満もないわけではありませんでしたが、それ以上に今の会社では成長していけるビジョンが湧かないということが大きな理由でした。
大好きな同期もいるしわざわざ会社を辞めなくてもいいかなとも思ったんです。
でも…
「私はテストのプロになりたかったわけじゃない!!!」
このままだと何も成長できずにだらだら仕事をしてしまうだけだと思い、辞めることを決断しました。
全部運が悪かったというわけではなく、私自身でモチベーションを保てなかったことも成長できなかった原因だと思っています。
自分の努力が足りてないということも分かっていたので、何の仕事してるの?と聞かれても堂々とITエンジニアやってる!と言えませんでした。
私はITエンジニアになれなかったんです。
本気でなりたい自分というものがあるなら、多少苦しくても頑張れると思うんですよね。
私は途中で挫折してしまったし、なりたい自分というものもなくなってたな〜と思います。
IT業界は未経験だと入る前も結構大変なんですが、入ってからが本当の勝負って感じです。
自分で頑張らないと置いていかれるし、技術がないと私のようにずっとテストなんてことも全然ありえると思うので、ITエンジニアを目指す方は大変だと思いますが諦めずに頑張って欲しいなと思います!
SESやSIerに就職すると私と同じようなコースになる方も少なくないかなと思うのですが、私のように挫折しないで欲しい!
でもこの経験が無駄だったことは全くなくて、思っていたことはできなかったけどこの仕事をしたからこそ得られた技術もあります!

なかなか思うような仕事ができないという場合でも、自分のために頑張って欲しいと思います。
無理に頑張る必要もないけどね!